妊婦健診
妊娠・妊婦健診について
妊娠したと思われたらまず産婦人科を受診されてください。
来院された時の妊娠の診断は、採尿して頂いてからの妊娠検査薬、超音波検査もしくは両方の併用で行います。
子宮内に妊娠が確認できたら妊娠週数の確定と分娩予定日を決めます(妊娠経過によっては妊娠週数と分娩予定日を後日に修正することがあります)。
時期を観て母子健康保健手帳の交付手続きの説明を行います。
詳しい妊婦健診の流れなどは、母子手帳交付の際に説明させていただきますのでご安心ください。
母子健康保健手帳が交付され、助成券を使っての妊娠経過の観察や指導がいわゆる妊婦健診です。
妊娠の診断から妊婦健診まで診察は原則として自費診療になります。
妊婦健診が始まってからの週数でも経過中に出血やお腹のはりなどで妊婦健診以外に診察する時は保険診療あるいは場合によっては自費診療になることがあります。
ご参考に、産婦人科医会からの標準的な健康診査の実施時期、実施回数及び内容を提示します
妊娠初期~妊娠23週まで(4週間に1回)※4回
-
基本的な妊婦健診検査4回健康状態の把握、定期検査、保健指導
-
妊娠初期検査(血液検査等)1回血液検査
血液型(ABO血液型・Rh血液型・不規則抗体)、血算、血糖、B型肝炎抗原検査、C型肝炎抗体検査、HIV抗体価検査、梅毒血清反応検査、風しんウイルス抗体価検査
子宮頸がん検査(細胞診) -
超音波検査2回
妊娠24週~妊娠35週まで(2週間に1回)※6回
-
基本的な妊婦健診検査6回健康状態の把握、定期検査、保健指導
-
諸検査1回・血液検査(血算、血糖) ・B群溶血性レンサ球菌(GBS)
-
超音波検査2回
妊娠36週~出産まで(1週間に1回)※4回
-
基本的な妊婦健診検査4回・健康状態の把握、定期検査、保健指導
-
諸検査1回・血液検査(血算)
-
超音波検査2回
(注1)基本的な妊婦健診検査とは
- 健康状態の把握
問診などによる経過観察のほか、必要に応じ、内診などを行う - 定期検査
妊婦の健康状態及び胎児の発育状態確認のための基本検査を行う - 保健指導
食事指導や生活指導を行うほか、教育支援を必要とする妊婦に適切な保険・福祉サービスが提供されるよう調整・支援を行う